ホットカーペットの季節、低温やけどに気をつけて!

ホットカーペットの季節、低温やけどに気をつけて!

寒い季節に活躍するのが、ホットカーペットや湯たんぽ、電気アンカなどの暖房グッズです。ほどよく暖かくて気持ちの良い優れものですが、低温やけどには気をつけなければいけません。低温やけどはやけどしていることに気づきにくく、気づいたときには重症化しているというケースも多く、注意が必要です。
そこで今回は、低温やけどの症状や予防法などをご紹介します。

低温やけどとは?

一般的なやけどとの違い

熱いお鍋や熱湯に触れるなどした場合は、瞬時に「熱い!」と体が反応し、すぐに熱源から離れることができるため、やけどを負ったとしても重症化することは少ないです。一方、低温やけどは熱いとは感じにくい「体温よりやや高めの熱源」に触れ続けることで起こります。そのため、熱さや痛みを感じにくく、気づいた頃には重症化してしまっているというケースが多いのです。

低温やけどの症状

低温やけどはゆっくりと進行するため気づいたときには、赤く腫れていたり、水ぶくれができていたりします。見た目にはあまりひどい症状に見えないことや痛みを感じないことが多いため、軽症だと判断してしまうことが多いです。しかし、低温やけどは深部までやけどが及んでいることが多く、最悪の場合皮下組織が壊れるほどのひどいやけどを負ってしまうこともあります。

暖房グッズを正しく使って低温やけどを予防しよう

やけどは「温度×時間」の関係で発症します。70℃より高い熱源に触れるとすぐに発症するやけどを一般的なやけどとすると、低温やけどはもっと低い温度で発症するやけどのことをいいます。たとえば、44℃では3~4時間触れ続けるとやけどを発症するといわれています。46℃では30分~1時間、50℃では2~3分というように低い温度でも触れ続けるとやけどをしてしまう恐れがあるのです。
暖房グッズを使用する際には低温だからと油断せず、「低温やけど」の危険性があることを踏まえて、使い方に注意しましょう。

・ホットカーペット
疲れているときなどについついやってしまいがちですが、ホットカーペットの上では眠らないように気をつけて下さい。また、寝返りができない乳児をホットカーペットに直接寝かせることも危険なのでやめましょう。

・湯たんぽ、電気アンカ
湯たんぽや電気アンカは、専用カバーやタオルなどに包んでいても低温やけどを起こす恐れがあります。湯たんぽや電気アンカの使用目的は布団を温めるためとして就寝前に布団に入れておき、就寝時には布団から取り出すようにしてください。

・使い捨てカイロ
貼るタイプの使い捨てカイロは必ず衣服の上に貼り、長時間同じ箇所に貼り続けないようにしてください。また、貼ったまま眠ることも危険なので、就寝時には取り外しましょう。さらに、カイロを貼った上からサポーターなどで圧迫すると、やけどの進行が早まる可能性があるので注意が必要です。

低温やけどになってしまったら……

低温やけどは、見た目に異常がなかったりあまり痛みを感じなかったりしても、皮膚の深部でやけどを起こしている可能性があります。少しでも違和感を感じたら、早めに医療機関に受診することをおすすめします。
水ぶくれになった場合は、潰すと雑菌が入りかえって悪化してしまう恐れがあるので、絶対に自分で潰さないでください。
ホットカーペットの季節、低温やけどに気をつけて!

低温やけどの症状や予防法などについてお話ししました。
気持ち良いと感じるくらい低い温度でも長い時間同じ箇所に触れ続けることでやけどの原因となることがあります。ホットカーペットなどの暖房グッズは正しく使い、暖かく快適な冬をお過ごしくださいね。