夏のお弁当に必須の食中毒対策方法

お弁当を手渡す奥さん
気温や湿度が高くなる梅雨~夏シーズンは、1年の中でもとくに食中毒が起こりやすい季節といえます。食卓に並べる料理はもちろんのこと、会社や学校に持って行くお弁当にも注意が必要です。
心を込めて作ったお弁当が食中毒の原因になっていた……というトラブルを避けるためにも、梅雨~夏のお弁当に欠かせない食中毒対策を知っておきましょう。
今回は、お弁当を作るときの注意点やお弁当箱への詰め方などをご紹介いたします。

食中毒対策の基本!お弁当箱を清潔にしよう

夏場のお弁当で食中毒を防ぐためには、まずお弁当箱を清潔にすることが大切です。
食器用洗剤でしっかりと洗ったあと、熱湯をかけて殺菌しておくことをおすすめします。
塩素系の漂白剤がある場合には、漂白剤の中につけておくという方法でも殺菌ができます。お弁当箱の素材によって適切な方法で殺菌をしましょう。
また、多くのお弁当箱にはフタ部分にゴムパッキンがついていますが、これは菌の危険地帯です。面倒でもゴムパッキンまですべて分解し、洗剤で洗ったあとに上記の方法で殺菌してください。

ごはんにお酢を混ぜて抗菌効果を高めよう

お弁当に欠かせないふっくらと炊きあげたごはん。たくさんお弁当箱に詰めていきたいところですが、そのままではNGです。炊きあがったばかりのごはんは水分を多く含んでいるため、夏場は腐りやすくなります。
そんなトラブルを防ぐためには、ごはんにお酢を混ぜるという方法がおすすめ。お酢は抗菌作用がとても高いので、腐りやすいごはんを菌から守ってくれます。
ごはん3合に対して小さじ1程度のお酢を混ぜればOKといわれているので、お酢の酸っぱいにおいも気になりません。
お弁当箱にごはんを詰める前のひと手間にプラスしましょう。

作ったおかずはきちんと冷ましてからお弁当箱に詰めよう

作りたての温かいおかずをお弁当箱に詰めてフタをすると、お弁当箱内に蒸気が溜まって水分になり、細菌が増殖しやすい環境になってしまいます。
作ったおかずはお弁当箱に入れる前にきちんと冷ますことを心がけましょう。
ごはんを先にお弁当箱に詰めてそのまま冷まし、おかずは別皿の上で冷ましてから入れるという方法がおすすめです。お弁当箱のフタを閉めるときは、ごはんとおかずの両方が冷めてからにしましょう。

おかずをお弁当箱に詰めるときには水気をしっかりと取ろう

お弁当を作る奥さん
水分を多く含むおかずは、腐りやすいという特徴があります。
生野菜や煮物、おひたし、時間が経つと水分がにじみ出る野菜炒めなどは夏のお弁当で避けるべきでしょう。どうしてもお弁当に入れたいという場合は、しっかりと煮詰めたり、お弁当箱に入れる前にきっちりと水分を取ることが大切です。
また、おかずを仕切るときに彩りを考えてレタスなどの野菜を使う方もいますが、生野菜は水分が出やすいためあまりおすすめできません。
おかず同士がくっつくことも避けるべきなので、市販の使い捨て仕切りを使用しましょう。

健康維持はもちろん節約にもつながるお弁当ですが、衛生管理が甘いために食中毒になってしまっては意味がありません。今回ご紹介した方法でお弁当を作ったら、保冷剤や保冷ケースなどを使用して持ち運ぶなどの工夫も取り入れましょう。
安心安全のお弁当を作って、夏も楽しくおいしいランチタイムを過ごしてくださいね。