冬物のお手入れとしまい方のポイント

冬物のお手入れとしまい方のポイント

春の衣替え時期に、冬物衣類の手入れや保管方法に悩んでいませんか。正しく手入れをして保管しないと、次のシーズンに着用する際に黄ばみや虫食いが発生する可能性もあります。冬物衣類をしまう前に、お手入れや保管のポイントについてチェックすることが大切です。
ここでは、冬物衣類の手入れや保管、最適な時期について解説していきます。

冬物衣類をしまう最適な時期

冬物衣類をしまうのをついつい後伸ばしにしている方も少なくありません。
しかし、しまう時期が遅くなると虫食いの原因になるので、冬物はできるだけ早めにしまうようにしましょう。
衣類につく虫は、主に幼虫期の冬から春にかけて衣類を食べており、ゴールデンウィークを迎える前に成虫になり秋にかけて産卵をします。
このように年中通して衣類を食べるわけではないため、衣類をお手入れししまう時期が重要です。
虫の産卵期であるゴールデンウィーク後に衣類をしまってしまうと、虫の卵と一緒に保管してしまう可能性が高くなります。
せっかく手入れをして保管しても、卵と保管しては虫食いの被害を防げません。
そのため、冬物衣類をしまうのはゴールデンウィークより前の時期におこなうことを強くすすめます。

冬物のお手入れのポイント

ひと口に冬物といっても、革製のものやファー小物、ウールなどがあります。ここでは、それぞれのお手入れのポイントについてまとめました。

革製品

革物の衣類は、袖や襟元、ポケットなどが汚れがちなため、その部分を重点的に手入れしていきましょう。
まず、ブラシをかけて衣類全体のホコリを優しく落とします。
革製品用のクリーナーを柔らかい布にしみ込ませ、汚れの目立つ部分をなでるように擦り拭き取ります。
最後に乾いた布でクリーナーを拭き取り、終了です。
スエード生地の場合、毛の間に汚れがたまるため、毛並みを逆立てるようにブラッシングするのがポイント。
衣類のお手入れ用具は、革製品の専門店などで購入できるため、ひとつ持っておくとよいでしょう。

ファー製品

ファーは、ほこりがたまりやすいため、まず手で優しくほこりを落としましょう。
全体を丁寧にブラッシングし、毛並みを手で整えます。
ファーは、毛が抜けやすいため力加減に注意が必要です。
洗濯や水拭きできる製品もありますが、ファーは傷みやすいため基本的にはブラッシングの手入れのみが良いでしょう。

ウール製品

ウール製品を洗濯する前に、必ず取り扱い絵表示をチェックしましょう。
間違った方法で洗濯してしまうと、縮んだり生地を痛めたりする原因になります。
衣類を洗濯法ごとに分類したら、目立つ汚れを落としていきましょう。
特に、袖口や胸元は汚れやすい部分のため、要チェックです。
洗濯機で洗う場合、さまざまな設定が選べるため、ウール製品に合ったコースを正しく設定するようにしましょう。

冬物のしまい方のポイント

収納方法には、引き出し収納、ケース収納、吊るす方法の3種類があります。
シワや型崩れ防止のために、衣類に合った収納方法を選ぶことが大切です。
引き出し収納は、セーターやカーディガンなどニット衣類が最適。
立てて収納することで、衣類を一目で確認できます。
ケース収納は、長期間保管する場合におすすめです。引き出し収納と同様に立てて収納し、一番上に防虫剤を置くとよいでしょう。
スーツやスカート、ブラウスなどは、吊るして保管することで型崩れやシワが防止できます。
虫食いを防止したい場合、アイロンをかけて圧縮袋に収納するとよいでしょう。
アイロンの熱で虫の卵や幼虫を死滅させ、圧縮袋で密閉することで保管期間中に虫の侵入を防ぎます。

冬物のしまい方のポイント

せっかく収納しても誤った手入れと保管方法の場合、衣類が痛んでしまう恐れがあります。次のシーズンに気持ちよく着るためにも、収納する際はお手入れや保管の仕方に注意しましょう。ちょっとした工夫でお気に入りの衣類を守れるため、ぜひ参考にしてみてください。