イースターってどんな日? 楽しみ方は?

イースターってどんな日? 楽しみ方は?

ハロウィンやクリスマスなど、海外のイベントが日本でも多く取り入れられていますが、近年では春の到来を祝うイースターも注目を集めています。
イースターは、ペイントされた可愛いイースターエッグが特徴的で、復活祭のことを指しますが詳しく知らない人も多いでしょう。
今回は、イースターの由来や楽しみ方などについて解説していきます。

イースターとは

イースターとは、イエス・キリストが処刑された3日後に復活したことを祝う復活祭のことです。イースターエッグという名前で有名なカラフルにペイントを施された卵は、生命の始まりを象徴しています。生命が卵の殻を破って生まれるように、イエス・キリストが蘇ったことを意味し、永遠の命のシンボルです。イースターエッグは、繁栄や多産のシンボルであるうさぎがイースターの前夜に運んできたと信じられており、イースターにはなくてはならない存在です。イースターエッグは、現在ではお菓子やチョコレートが中に入っていますが、本来はペイントされたゆで卵でした。

イースターの開催日

イースターは、他のイベントのように決まった日におこなわれているわけではありません。春分あとの最初の満月から数えて次の日曜日がイースターです。イエス・キリストは、日曜日に復活したと言われているため、日曜日におこなわれています。
ちなみに2020年のイースターは、4月12日です。

イースターの楽しみ方

イースターでは、どのような楽しみ方があるのでしょうか。
ここでは、イースターの楽しみ方をふたつご紹介します。

エッグハント

エッグハントは、子ども達に人気の遊びで自宅や教会、ショッピングモールなどでおこなわれています。イースターバニーが隠したとされる卵を、子ども達が探し出す遊びです。もちろん実際に隠すのは大人ですが、子ども達にバレないように隠します。イースターエッグの中には、チョコレートやお菓子が入っていることが多く、卵を見つけたら食べられるため子ども達に人気です。

ご馳走

イースターは、イエス・キリストの復活を祝うイベントのため、キリスト教では重要な行事です。イースターのシンボルであるイースターエッグや肉や野菜、果物などさまざまなご馳走を準備し、盛大にお祝いします。

イースターエッグの作り方

子ども達に人気のイースターエッグは、簡単に作れます。まず、生卵の中身を抜くために画びょうや金串で卵の上下どちらかに穴をあけましょう。穴をあけるコツは、一気に穴をあけずに、優しく少しずつ穴を広げていくことです。ある程度穴が開いたら、竹串で卵黄を崩し中身を出していきます。中身が出たら、水ですすぎよく乾かしましょう。取り出した中身は、料理に利用できるため無駄がありません。卵が乾いたらマーカーやアクリル絵の具でペイントしていきます。春を祝うお祭りでもあるため、派手な色でカラフルにするとよいでしょう。

イースターエッグの作り方

イースターは、本来イエス・キリストの復活を祝うお祭りでしたが、春の訪れを祝うイベントでもあります。イースターエッグは、簡単に作れるため、玄関やお部屋に飾るのもおすすめです。カラフルな卵とおいしいご馳走でイースターを楽しみましょう。